生活習慣病

ライフスタイルと病気

対象となる疾患
  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 高脂血症(脂質異常症)
  • 高尿酸血症
  • 肥満症
  • 狭心症・心筋梗塞
  • 脳血管障害
  • 慢性腎機能障害
  • 脂肪肝
  • 骨粗しょう症
  • 肺気腫(COPD)など

上記と診断された時、健康診断で指摘された時、症状はなくても心配になった時などいつでもご相談ください。

生活習慣病とは

生活習慣病とは、食事や運動、喫煙、飲酒、睡眠などの日々のライフスタイルに関連して発症リスクの上がる疾患のことです。
代表的な疾患には、糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症、肥満症があり、さらに、これらが長期的には『動脈硬化』を起こし、脳梗塞、脳出血、狭心症・心筋梗塞、慢性腎機能障害などの大きな病気へと発展します。骨粗しょう症や喫煙習慣に関連する肺がんや肺気腫なども含まれます。
生活習慣病を予防するためには、健康的なライフスタイルを身につけることが最も重要です。

関連ページ

生活習慣病の特徴

生活習慣病の特徴は、ある一つの習慣が、いくつかの疾患の発症や増悪に共通する因子となることです。
例えば、『運動不足』が肥満症、糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞、骨粗しょう症などの発症や増悪の共通因子となります。
『喫煙』は糖尿病、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞、悪性腫瘍、COPD、骨粗しょう症などの発症や増悪の共通因子となります。さらに喫煙は受動喫煙として、家族の肺がんや心筋梗塞、脳梗塞のリスク増加など周囲への影響も明らかになっています。 逆に考えると、ある一つの習慣を是正するだけで、複数の疾患の予防や治療につながります。

生活習慣病の治療

生活習慣病の治療は『薬』だけに頼ってはいけません。薬は最低限とし、『食事』や『運動』といったライフスタイルの改善が重要な治療手段です。禁煙はニコチン依存症のため、個人の力ではできないことがありますので、そのような時には保険診療での禁煙治療ができますのでご相談ください。
糖尿病専門医や日本糖尿病療養指導医は、糖尿病の診断や投薬の専門というだけではありません。生活習慣病全体を通して、健康長寿のために、患者さんの生活環境を把握し適切な提案をすることが最も重要な役割となります。
健康的な生活習慣(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-040.html)を参考にしながら、個別にどのような生活習慣が良いかを考えますので、わからないことがあればいつでもご相談ください。